自然エネルギー100%への移行の話はよく耳にするけれど、その実現はまだ遥かな夢のように感じる人も多いのではないでしょうか。(国際環境NGOグリーンピース・ジャパン)

グリーンピースの世論調査によると約70%の人が自然エネルギー100%の社会が「望ましい」と感じています*1。一方、約49%の人*2は、政府の2050年までの温室効果ガス排出量実質ゼロ(ネットゼロ)宣言の実現可能性について、無理または難しいと回答しました。
専門家や科学者が、自然エネルギーへの移行が必要だと訴える一方で、多くの人たちが、自然エネルギー100%の社会は本当に実現できるのだろうか?と懐疑的に考えているようです。日本で自然エネルギー100%の未来は実現できるのでしょうか?
結論から言うと、できます。日本で自然エネルギー100%を実現するには、需要、供給、設備などいくつかの課題があります。
■日本のエネルギーの現状
近年、日本で自然エネルギーは急激に成長しています。
すでに電源構成の15-24%を占め*4、2020年の4月~6月に限ると、28%を占めました。2018年に発表された第5次エネルギー基本計画の2030年目標23%を、10年前倒しで達成しているのです。
しかし、日本のエネルギー部門は輸入に依存していて、自給率はわずか9.6%*5。
現時点では世界1位の液化天然ガス(LNG)の輸入国*6です。2020年12月には、世界的にLNGの船舶数が不足し、電力卸売価格の高騰*7が起こりました。エネルギー資源を輸入に依存することの問題が、現実に起こったのです。