CSRの観点から見た、阪急阪神ホテルズ事件の教訓(下)--不祥事の防止は「良いこと」をし続けるしかない

一連の食品偽表示事件は、まだ収束する様子を見せない。エビや牛肉などの偽表示は、この国で相当多くのレストランやデパート、専門店が手を染めてきたことが用意に想像できる。

しかも「リッツ・カールトン」「阪急阪神」など、老舗や有名ブランドの会社が多い。おそらくは、「この程度の虚偽は、どこの店でもやっている」という業界の常識が大手を振っていたのだろう。

この少し前には、外食チェーンの店舗を舞台にした、いわゆる「ツイッター・バカ写真」事件が世の中を賑わせた。中には、閉店してしまった店も少なくない。これらも、企業にとっては致命的な損害だ。

このような不祥事が続くと、企業経営者は、まず「わが社の社員は大丈夫か」と心配になる。そこで、「コンプライアンス研修」を慌てて実施したり、これから計画している企業も少なくないだろう。

だが、コンプライアンス研修では不祥事は減らない。なぜなら、社員がコトの根本を分かっていない限り、「Aをやるな」「Bはダメ」と言っても、「C」や「D」をやってしまうからである。これでは永遠のいたちごっこだ。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..