ネスレ日本が開発した「探究学習教材」、300校が導入

記事のポイント


  1. ネスレ日本が開発した「探究学習教材」を導入した学校が300校を突破した
  2. この教材では、企業のCSV活動などを参考に、生徒の「課題発見力」を養う
  3. 中学校・高校向けに無償で提供しており、新年度の申し込み受付も始めた

ネスレ日本は4月15日、中学校、高校向けに無償で提供する「オンライン探究学習教材」を導入した学校が300校を突破したと公表した。この教材では、企業のCSV活動などを参考事例として紹介し、生徒の「課題発見力」を養うことを狙った。新規の申し込み受付も始めた。(オルタナ副編集長・池田真隆)


「ネスレ サステナビリティ プログラム」を使った授業の様子

探究学習とは、生徒自らが問いを立て、答えを見つけていくことを学ぶ学習だ。未来を自分の力で切り開いていくための資質や能力を養う学習として、注目されている。

ネスレ日本が開発したこの教材の名称は、「ネスレ サステナビリティ プログラム」。ネスレの社会課題に対する取り組みについて、映像を通して紹介する中学生、高校生向けの探究学習教材だ。「ネスカフェ」や「キットカット」など、CSV視点で成り立つブランドを事例とした。

プログラムの流れ

「オンライン教材」なので、学校側としては企業への出張授業申請や予定調整が不要だ。同プログラムでは、「課題を見つける」視点を養い、生徒自身に課題の設定まで求める。

個人ワークだけでなく、グループワークで主体的・協働的な学習の実践もできる。授業時間に応じて、授業を自由に組み立てられる。

同社が2023年5月から、このプログラムの提供を始めた。1年が経とうとしているが、約300校に導入し、2万人以上の中学生・高校生が学んだ。

ネスレ サステナビリティ プログラムの公式サイト

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..