農業こそ21世紀の環境ビジネスだ

■オルタナ本誌60号 日本農業 常識と非常識の間から

1999年の食料・農業・農村基本法は、農業は多面的価値があり、経済的側面だけではない農業のあり方、環境保全の役割などを取り上げ、補完的法律として成立した「持続農業法」で「減農薬」「減化学肥料」「土づくり」を重視したものとなった。

現在5年ごと5回目の基本計画の見直しが行われている。各界の民間委員と農水省政策チームによって構成される農政審議会がその任を負い、3月には決定されることになる。しかし現政権は大規模化、ビジネス化を目指した1961年の農業基本法に、完全に先祖返りしている。

ぼくは12月の審議会を傍聴したが、国際的にはすでに潮流となっている「持続可能な農業」、その軸となる「有機農業」に触れる委員がいないことに愕然とした。

ぼくは1999年、21世紀に向けて『農業こそ21世紀の環境ビジネスだ』(たちばな出版)という本を書いた。有機農産物の宅配システム「らでぃっしゅぼーや」を設立して10年目が終わった時で、ちょうど1961年の農業基本法が廃止され、新たに食料・農業・農村基本法が成立した年でもある。

その本の骨子は、らでいっしゅぼーや自体が、今でいうCSV(共通価値の創造)であり、何をビジネスで解決しようとしているのかを明確にした。つまり農業の大規模化の弊害の一つである。

*この続きは雑誌「オルタナ」60号(第一特集「循環経済(サーキュラーエコノミー)はR(リサイクル)よりもR(リデュース)」、3月30日発売)に掲載しています。

tokuemichiaki

徳江 倫明(オーガニックフォーラムジャパン会長)

1951年熊本県水俣市生まれ。78年「大地を守る会」に参画、有機農産物の流通開発を行い、88年日本初の有機農産物の宅配事業「らでぃっしゅぼーや」を興す。その後オーガニックスーパー、有機認証機関の設立などを手がけ、環境と食の安全をテーマにソーシャルビジネスの企画開発に挑戦し続けている。現在は(一社)フードトラストプロジェクト代表理事、生産と販売を繋ぐ“東京産直オフィス”FTPS株式会社を運営。

執筆記事一覧
キーワード: #農業

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..