バイオマス発電は本当にエコか(1) 環境NGOが警鐘

この長いタイムラグのほかにも、カーボンニュートラルの前提条件には無理がある。

森林がまた元通りに再生することが前提になっているが、伐採した森林が、また元の森林と同じように再生するとは限らないのだ。農地や宅地に転換されることもある。

FoE Japanの満田夏花・事務局長は、「もし転換されれば、蓄積されていた炭素とCO2の形で発生する炭素が相殺される(プラスマイナスゼロになる)ことはありません。仮に他の用途に転換されなかったとしても、伐採された場合、植生が劣化してしまうこともあります」と説明する。

植生が劣化すると、炭素の貯蔵量だけでなく、生物多様性にも影響する。

さらに、「樹木を伐採し、木質ペレットなどに加工したり、それを輸送したりするにもエネルギーが必要で、当然CO2も発生する。しかし、発電というプロジェクトの中で、そのCO2排出量はカウントされない」(満田事務局長)と指摘する。

要するに、バイオマス発電の促進が、森林や土壌を破壊し、むしろCO2が発生する原因となってしまうということだ。

バイオマス発電は本当にエコか(2) 「除染」疑惑もに続く

環境にやさしい暮らしを考える

栗岡 理子(編集委員)

1980年代からごみ問題に関心をもち、活動しています。子育て一段落後、持続可能な暮らしを研究するため、大学院修士課程に進学。2018年3月博士課程修了(経済学)。専門は環境経済学です。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #バイオマス発電

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..