バイオマス発電は本当にエコか(2) 「除染」疑惑も

国産の木質チップ利用の目的は除染?

日本のバイオマス発電所の燃料は、現在25%が国産の木質チップだ。国産の木質チップ利用も微増傾向にある。

増加の背景には、燃やしてもカーボンニュートラルだからCO2の排出量はカウントされないという輸入バイオマスと共通の理由もあるが、国産材を使用する発電所の場合、規模がそれほど大きくないため環境アセスメントの対象外で、住宅地の近くでも建設しやすいということもあるようだ。

この発電所をめぐり、各地で地元住民の反対運動が活発化している。それら地域に共通するのは、地元住民にはほとんど説明がなされないまま建設が進められることだ。

そのため、前もって詳しい説明がないのは、放射能で汚染された森林の「除染」目的の発電だからではないかと疑われている。

このうち、前橋バイオマス発電所(群馬・前橋市)と田村バイオマス発電所(福島・田村市)は、住民訴訟に発展した。

前者は、周辺地域の放射能汚染への懸念や夜間騒音に悩む住民らが、2016年に群馬県を相手取り提訴した。県が排出ガス量の計算方法を変更したため、同発電所は環境アセスメントの対象外となり、住民の不信を招いたことも、住民側が訴訟に踏み切った理由の1つだ。現在、最高裁で争われている。

後者は、現在福島地裁で係争中だ。放射性物質を除去するというHEPAフィルターの偽装疑惑も持ち上がる中、発電所では最近、試験焼却が始まった。

バイオマス利用は「環境にやさしい」というイメージがある。しかし、少なくとも発電所で燃やしてしまう場合、本当にエコか疑わしいケースも多いようだ。

環境にやさしい暮らしを考える

栗岡 理子(編集委員)

1980年代からごみ問題に関心をもち、活動しています。子育て一段落後、持続可能な暮らしを研究するため、大学院修士課程に進学。2018年3月博士課程修了(経済学)。専門は環境経済学です。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #バイオマス発電

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..