■ニック木村の「今さら聞けないサステナビリティ」(15)
「SDGs」「ESG」「CSR」。サステナビリティを取り巻く状況は日々変化し、新たな用語も増えた。そもそもサステナビリティ領域は、どこから理解すれば良いのだろうか。カシオ計算機で約12年間サステナビリティの管理職を務めた「ニック木村」こと木村則昭・オルタナ総研フェローが「今さら聞けないサステナビリティ」の疑問にお答えする。
CSR の社内浸透5つのステップ(7/7)ーーニック木村の「今さら聞けないサステナビリビリティ」(13)はこちらから
【Q9】「コンプライアンスの遵守」という言葉をよく耳にしますが、法令さえ守ればよいという意味でしょうか?
【A9】 コンプライアンス(compliance)というと一般的には「法令遵守」と訳されますが、正確な訳とは言えません。Complianceの動詞形complyは本来、「関係者の期待や要請に応える」、という意味ですので、「法令遵守」だと「法の要請だけに応える」、という極めて狭い意味になってしまいますので、「法令遵守」は「狭義のコンプライアンス」とも呼ばれます。
逆に「広義のコンプライアンス」は、法令だけでなく、社内規定や倫理行動規範、社会規範、国際基準(いわゆるソフト・ロー)など、法令に規定されていなくても、良き市民として守るべきルール全般を遵守し、社会からの期待に応えることを言います。
コンプライアンスはCSRの1丁目1番地
どんなに立派に社会課題解決に貢献していても、その一方で社会正義に反する行為をしていたのでは企業として高い評価を得ることはできません。長年かけて営々と築き上げてきた企業の信用が、たった一件の不祥事によって一夜にして崩れてしまうことなどあってはならないことです。
そのため、コンプライアンスは正に「CSRの1丁目1番地」、真っ先に取り組むべき課題なのです。