学生と障がい者がSDGsでネタづくり、横浜で漫才GP

記事のポイント


  1. 「横浜SDGs漫才グランプリ2022」が横浜市立大学で開かれた
  2. 精神障がいがある横浜ピアスタッフのメンバーと学生がコンビ・トリオを組んだ
  3. 漫才大会を通じて「ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)」を提案する

「横浜SDGs漫才グランプリ2022」が10月30日、横浜市立大学で開催された。精神障がいがある横浜ピアスタッフ(YPS)のメンバーと横浜市立大学の学生がコンビ・トリオを組んで、SDGsをテーマにした漫才を披露した。漫才を通してSDGsを広めるとともに、誰も排除されない「ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)」を提案する。(オルタナ総研事務局長=金子愛子)

「横浜SDGs漫才グランプリ」は、影山摩子弥・横浜市立大学国際教養学部教授の授業の一環としてスタートした。同大学の学生と精神障がいがあるYPSメンバーは5月から、SDGsについて学びながら、ネタ作りや漫才の練習に取り組んできた。

漫才の講師は、吉本興業所属でスイス人と日本人の夫婦漫才コンビ「フランポネ」のマヌー島岡さん・シラちゃんと、スペイン語大好き芸人藤田ゆみさんが務めた。

「横浜SDGs漫才グランプリ」当日は、6グループ13人がSDGsをテーマとした漫才を発表。フランポネ、藤田さんのほか、企業やNPOが審査を行い、グランプリ、準グランプリ、優秀賞を決定した。

グランプリに選ばれた森川はるなさん(横浜市立大学、左)と荒木雅也さん(横浜ピアスタッフ)
金子愛子

金子愛子 (オルタナ総研 )

オルタナ総研 事務局長|オルタナ総研では、サステナブル経営の推進支援や「サステナ経営塾」、「サステナブルセレクション」を運営している。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..