森林認証では不十分、EU森林伐採規制に対応できるか

記事のポイント


  1. EUは、森林破壊を防止するため企業にデューディリジェンスを義務化した
  2. 輸出国では合法木材だとしも、森林破壊に関与していないか調べる必要がある
  3. 牧畜、パーム油、牛肉、コーヒー、カカオ、ゴム、大豆も対象だ

EUに森林に関わる新たな制度が誕生したことを知っているだろうか。EUDR(森林破壊防止のためのデューディリジェンス義務化)である。この内容の先進性は驚くばかりだ。その前に、これまでの流れを紹介しておこう。(森林ジャーナリスト=田中 淳夫)

2013年にEUTR(EU木材規則)と呼ばれる制度が施行された。これはEU圏内で生産もしくは同圏内に輸入される木材や木材製品は、違法伐採ではないことの証明を必要としている。そのため確認(デューディリジェンス)が必要で、違反した場合の罰則も設けるよう加盟国に義務づけている。

米国の改正レイシー法や、オーストラリア、韓国などの違法木材禁止法とほぼ同様で、違法木材だけでなく、合法であることを確認できないグレー木材も締め出している。

だが、EUはそれで満足していなかったようだ。今回のEUDRは、輸出国の法律は犯していない木材でも、森林破壊に関与していないか調べる義務があり、確認できないものは輸入しないというのだ。

しかも対象は木材だけではない。現在上げられているのは、木材に加えて牧畜、パーム油、牛肉、コーヒー、カカオ、ゴム、大豆である。さらに加工品の皮革、チョコレート、家具、印刷紙、化粧品などパーム油製品にも適用される。

合法証明や森林認証では不十分に

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

atsuotanaka

田中 淳夫(森林ジャーナリスト)

森林ジャーナリスト。1959年生まれ。主に森林・林業・山村をテーマに執筆活動を続ける。著書に『森と日本人の1500年』(平凡社新書)『鹿と日本人』(築地書館)『森は怪しいワンダーランド』『絶望の林業』(ともに新泉社)『獣害列島』(イースト新書)などがある。

執筆記事一覧
キーワード: #林業

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..