ギリシャ、欧州ではじめて保護区の底引き網漁禁止へ

オルタナ77号「漁業トピックス」49

底引き網漁には、海中の炭素を放出させるリスクが

ギリシャは4月、海洋保護区での底引き網漁を禁止すると発表した。3ヵ所の国立海洋公園を皮切りに、2030年までの全面禁止を目指す。一国家全ての保護区を対象にする試みは、欧州初だ。

取り組みを発表したキリアコス・ミツォタキス首相は、アテネで開かれた海洋会議(Our Ccean Conference)で「ギリシアは自然保護に歴史的な一歩を踏み出した」と語った。

底引き網漁は世界の漁獲量の4分の1以上を占め、乱獲だけでなく気候変動の原因にもなっている。魚網が海底を削ることで、そこに蓄えられた炭素を放出するためだ。

1月には、米国の科学者らが学術誌「フロンティアズ・イン・マリン・サイエンス」に、底引き網漁で毎年最大3億7000万トンのCO2が大気中に出ているとする論文を発表。事態の深刻さを訴えた。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #SDGs

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。