米、製品開発や政策もジェンダードイノベーション軸に見直す

記事のポイント


  1. 米国ではジェンダードイノベーションを軸に製品開発や政策を見直す動きが相次ぐ
  2. 巨大IT企業のGAFAMはサービスの開発段階からこの概念を取り入れた
  3. カリフォルニア州は玩具店に性別を問わないエリアを義務付けた

米国では、「ジェンダードイノベーション(GI)」を取り入れ、製品・サービス開発や政策に反映する動きが相次ぐ。巨大IT企業のGAFAMはサービスの開発段階からこの概念を取り入れ、カリフォルニア州は玩具店に性別を問わないエリアを義務付けた。(ニューヨーク=古市 裕子)

フェムテック関連スタートアップの資金調達額が急拡大
フェムテック関連スタートアップの資金調達額が急拡大(米ロックヘルスの資料を基に編集部作成)

ジェンダードイノベーションとは、科学や技術、政策に関して性差を考慮して研究する取り組みだ。不平等や不公正の是正につながる技術革新であり、社会変革の手法として注目を集める。

これまで見過ごされてきた、格差の解消を目指した潜在市場は、あらゆる消費財やサービス分野にとって、新市場の開拓に直結する。

グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトなどの巨大IT企業は、サービスの企画段階から、ジェンダードイノベーションを重要な概念として取り入れた。

米国版のフェイスブックでは、ユーザーは自身の性別を58種類から選ぶことができる。米グーグルはジェンダーレスな絵文字を50種類以上、作成した。マイクロソフトはジェンダー分析をすべてのサービスに反映させている。

米国では、ジェンダーバイアスの解消を促す商品として、「フェムテック」市場が急拡大している。コロナ禍で、自身の健康を意識してフェムテックを利用する女性が急増した。自身のキャリアステップに合わせて、卵子凍結を決めた女性も増えている。

フェムテックとは、フィメール(女性)とテクノロジーを掛け合わせた造語である。女性に関する健康問題をテクノロジーで解決しようという考え方から開発した製品・サービスを指す。

思春期や月経、妊娠、不妊、産後ケア、更年期など女性のライフステージにおける悩みや健康問題について、アプリやAI技術などで解決に取り組む。

昨今、米国内で大きな社会課題となっているメンタルヘルス領域では、カウンセラーとのマッチングサービス、オンライン相談会、睡眠療法などが話題を集める。

米ロックヘルス社の調査によると、米国のフェムテック関連スタートアップの資金調達額は、2020年には7.7億米ドル(約1150億円)だったが、21年8月には13億ドル(約1948億円)へと急拡大した。

■皮膚がん死亡率、黒人25%高い
■女性のCSO、10年間で2倍に
■玩具の男女分け、禁止する州も

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

furuichiyuko

古市 裕子

ニューヨーク在住。NY Marketing Business Action, Inc代表 (2015年起業)。1995年渡米。NY市立大学大学院国際政治学・国際関係論修士号卒業。ジェトロNY17年勤務の後、独立。日系企業の海外ビジネス進出支援。国連SDGs理念や欧米企業の動向にフォーカス。国連フォーラムNY幹事。NY邦人メディア紙SDGs連載コラムニスト。東京都特定非営利活動法人・在外ジャーナリスト協会(Global Press)所属。拙著【SDGsピボット戦略12事例集/欧米企業が進める連携型・サステナビリティ×次世代×企業価値】など。

執筆記事一覧
キーワード: #ジェンダー/DE&I

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..