「これからの重要電源は風力発電」 足利工業大学・牛山泉学長インタビュー

■洋上風力発電の技術は日本がリード

——全国で洋上風力発電の実証実験がスタートしています。洋上風力発電の可能性はどのようにお考えですか。

牛山:ドイツや北欧の近海は遠浅が多く、洋上風力は海に突き立てるタイプの風車が主流ですが、日本近海はすぐに深くなるので、海に浮かべる洋上浮体式がメインになります。

課題は、まだ実証実験中ということもありコストが高いことです。しかし、陸上には土地にまつわるさまざまな制限があるため、10年ほど先には洋上が主流になっていくはずです。

2014年には福島沖に7メガワットの浮体式風車を2基設置する予定です。これは世界最大のものになります。あまり知られていませんが、日本の浮体式風力発電の技術はすでに世界をリードしているのです。この技術を蓄積して、世界に輸出できる産業にしていくことも可能です。

最大の問題は、政府が消極的だということです。自然エネルギーを重視するという方針を決めないので、企業は大幅な投資ができないできました。人材も技術も、企業が投資すれば育っていきます。

そのためには、国が目標を立てる必要があります。日本にはエネルギー政策のビジョンが欠けています。先延ばしを続けて、原発のような「トイレなきマンション」を作り続けてきました。これを転換するために、国が本気で自然エネルギーの旗振り役をしていかなければなりません。

牛山泉(うしやま・いずみ):工学博士。2008年より足利工業大学学長。1970年代から一貫して風力発電の研究開発に携わっている。日本機械学会畠山賞、文部科学大臣賞などを受賞。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..