6月24日の夜、SNS上に「ひきこもりパレード」というタグが並んだ。これはひきこもり当事者の呼びかけで、ひきこもり経験者たちが自らの経験、思いを言葉や写真・絵などで投稿したものだ。多い時には1分間に6、7つのタグが投稿されていた。(ライター・遠藤一)

投稿にはひきこもり経験者と思われる人たちによる、出かけてみた時の風景写真や、ひきこもっていた時代に作った手芸品や自作マンガなどが並んだ。
また「肩書きについて聞かれるのが嫌すぎて、人間関係を作れない」「プライドが高くて孤立。助けてと言えなきゃダメだと分かってはいるけど、少しずつ歩き出したい」など心の内が綴られるなどしていた。
呼びかけ人は、ひきこもり経験の長い「おがたけ」さん。開催したいと思ったきっかけは3つほどあった。
一つは、おがたけさんが10年ほど前に、性的マイノリティが渋谷でパレードを行う「東京レインボープライド(TRP/現在の名称)」に参加した時のこと。当時のおがたけさんは、基本はひきこもりながらも、自分の関心があるイベントなどがあると、年に数回ほど出かけることがあった。TRPは「性的少数者が、差別や偏見にさらされず、前向きに生活できる社会の実現(Wikipediaより)」を目指すイベントだ。