英語で学ぶサステナビリティ (31)

薫風の季節、いかがお過ごしでしょうか。

今月はLesson 4, “Ethical Businessr”「エシカル・ビジネス」を読みます。とくにZ世代にとって「エシカル」はどんどん身近な概念あるいはライフスタイル、価値観となっており、購買や就職活動に大きな影響を与えつつあります。

英語は平易で、読みやすいと思います。

【語注】
arms industry 軍需産業
conflict zone 紛争地帯

「エシカル」という概念

The concept of “ethical” originated in the UK, where the word means “morally right.” Today the word is used for having an awareness, values and lifestyle related social and environmental concern. In 1989, three students at the University of Manchester launched the journal, Ethical Consumer. They set a goal to “empower consumers to make global business more sustainable.” The magazine independently measures and published the “ethicscore,” an index for measuring the level of ethics of companies and products. Specifically, it evaluated companies in five major categories and 19 subcategories: environment, animal rights, human rights, anti-social forces, and sustainability.

【訳】
「エシカル」とは英国に端を発した言葉です。「道徳的に正しい」を意味しますが、今日では、社会や環境への配慮にかかわる意識や価値観、ライフスタイルを表す言葉として使われています。1989年、マンチェスター大学の3人の学生が専門誌『エシカル・コンシューマー』を創刊しました。彼らは「消費者の力で、グローバルなビジネスをより持続可能なものにする」という目標を掲げています。同誌は、企業や商品のエシカル度を測る指標「エシスコア」を独自に計測、公表しています。具体的には「環境」「動物の権利」「人権」「反社会勢力支援の有無」「持続可能性」という5大項目、19小項目で評価しています。

Ethical Consumerはこちらからでも読めます。 http://www.ethicalconsumer.org 

launch は「(ロケットを)打ち上げる」「(船を)進水させる」から、ビジネスで用いられる場合は「(キャンペーンや販売などの活動を)始める」「新製品を売り出す」を意味します。

エシカル関連の消費は拡大傾向に

The trend ethical-related consumption led to the increase in the number of ethical consumers, those who willingly purchase ethical products or boycott products because they are not ethical. Catherine Hamnett and Stella McCartney of the U.K. are well known for pioneering ethical fashion. Since 2004, ethical fashion shows have been held during the Paris Collection. Fashion designers from all over the world who agree with the purpose of the show participate in it and present their new collections.

【訳】
エシカル関連消費のトレンドはエシカル・コンシューマーの増加につながっています。エシカル・コンシューマーとは、エシカルな商品を進んで購入したり、エシカルでないという理由で商品をボイコットしたりする人です。英国のキャサリン・ハムネット氏やステラ・マッカートニー氏はエシカルファッションの先駆者として知られています。2004年からはパリコレ期間中にエシカル・ファッションショーがスタート。趣旨に賛同する各国のデザイナーが参加して新作コレクションを発表しています。

エシカルファッションの基準としてはCountering fast, cheap fashion and damaging patterns of fashion consumption(ファストファッションや、安い使い捨て型のファッション消費に反する)Defending fair wages, working conditions and workers’ rights(生産における労働者の賃金や権利、労働環境を守っている)Supporting sustainable livelihoods(動植物の持続可能性をサポートしている)などがあります。こちらもご参考に。 エシカルファッションとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

近年、国内でも各地で様々な規模のエシカル・ファッションショーが開催されているようです。

According to the UK Corporate Bank, ethical-related consumption within the UK household has grown by 120% in the 10 years since 1998. In the investment sector, the market for socially responsible investment (SRI), which invests in corporate social responsibility, has also expanded. According to data released by SRI associations in Europe and the United States in 2010, the European market for SRI grew by 87% from the previous survey (2007) to approximately €5 trillion, and the U.S. market grew by 13% to $3 trillion.

【訳】
英国コーポラティブ銀行の調べでは、1998年から10年間で英国の一般家庭内でのエシカル関連消費が120%も拡大したとされています。投資分野でも、企業の社会的責任の観点から投資を行う社会的責任投資(SRI)の市場が拡大、2010年に欧州と米国のSRI関連団体が公表したデータでは、SRIの欧州市場規模は前回(2007年)調査比で87%増の約5兆ユーロ、米国は同13%増の3兆ドルに拡大しました。

In both regions, this is due to an increase in the number of investors who have incorporated ESG (Environmental, Social and Governance) factors into their investment decisions. In particular, investors have moved away from the arms industry and companies doing business in conflict zones and are increasingly investing in companies that take into account business ethics, such as improving working conditions, protecting human rights and living in harmony with communities.

【訳】
両地域ともに、投資の判断基準にESG(環境、社会、ガバナンス)の要素を組み込んだ投資家が増加したことが要因とされています。とくに、軍需産業や紛争地域でビジネスを行う企業を投資対象から外し、労働環境改善や人権擁護、コミュニティとの共生などの労働倫理に配慮した活動を行う企業への投資が増加しています。

take into account は「考慮する」。 SRIが注目されたのは環境問題の関心が高まった1990年代ですが、1990年代後半には、経営者は環境・経済・社会の3つの側面を考慮すべきという考えが広まり、該当する企業に投資するSRIが始まりました。こうした機運を受け、2006年、当時の国連事務総長コフィー・アナン氏が、金融業界に対して責任投資原則ガイドラインを発表、ESG=環境(Environment)、社会(Society)、ガバナンス(Governance)=という概念が掲げられました。

日本でのエシカルの浸透

In Japan, Volvik’s “1L for 10L” program was launched in 2007, and for the first time, products with a donation aspect were in the spotlight. In July of the same year, Anja Hindmarch’s “I’m NOT A Plastic Bag” eco-bag became a bit of a social phenomenon as it sold out immediately. Since then, fashion and lifestyle magazines have begun to use the word “ethical” to describe fair trade and donation-based products as a new consumption option.

【訳】
日本では、2007年にボルヴィックの1L for 10Lプログラムが始まり、寄付付き商品が初めて注目を浴びました。またアニヤ・ハインドマーチの “I’m NOT A Plastic Bag” と書かれたエコバッグが即完売しました。以来、ファッションやライフスタイルの雑誌がフェアトレードを示す言葉として「エシカル」という表現を使うようになり、寄付型商品はあらたな消費の選択肢となりました。

寄付付き商品を導入するマーケティングは「コーズリレーテッドマーケティング(cause related marketing)」といわれます。

In March 2011, immediately after the Great East Japan Earthquake, a number of consumer activities and funds were launched to support the recovery effort. More and more young entrepreneurs are launching ethical brands. The number of searches for “ethical” on Google in Japan increased from 46,000 in 2010 to about 3.91 million in 2018, an increase of about 85 times within eight years. Ethical options will become an increasingly important concept to engage in future consumer behaviour.

【訳】
2011年3月、東日本大震災の発生直後から、復興支援につながる消費活動やファンドが次々と生まれました。若手起業家によるエシカルを打ち出したブランドも増えています。

日本におけるGoogle での「エシカル」検索件数は2010年の4.6万件から2018年は訳391万件のヒットとなり、8年で約85倍と増えました。エシカルはこれからの消費行動に関与する重要な概念として、ますます注目を集めることでしょう。

若年層のエシカル消費マインドについてはこちらの調査が参考になるかもしれません。エシカル消費をリードする日本の若年層。その消費と価値観に迫る! | ウェブ電通報 (dentsu-ho.com)

大学でも授業で「エシカル消費」を取り上げまていすが、アカデミックな「学び」の対象というよりも、価値観や実践として「エシカル」を自分事として捉えている人たちが増えたように感じます。

今月はここまでです。また来月お目にかかりましょう。

aishima

相島 淑美(神戸学院大学経営学部准教授)

日本経済新聞記者、清泉女子大学英文学科教員を経て現職。翻訳家。鈴木淑美名義でJFK伝記など20数冊の訳書がある。 博士(先端マネジメント、関西学院大学)、MBA(関西学院大学)、修士(文学、慶應義塾大学)。文化・文学の視点から日本のマーケティング、SDGs、エシカル消費について研究している。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #エシカル

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..