スイス財団、再エネ船で世界一周し海洋プラごみ啓発

太陽光と風力、水素をエネルギー源にしたボートで世界の海を5年かけて就航し、各地で海洋プラスチックごみ問題の調査・啓発活動を進める取り組みがある。スイスのレース・フォー・ウォーター財団が進めるオデッセイプロジェクトだ。同財団理事のグンター・パウリ氏は31日都内で講演し、「海洋プラスチック問題の解決に向け、テクノロジーの革新とともに事業として取り組むビジネスモデルが必要。産業界の役割は大きい」と指摘した。(オルタナ編集部=堀理雄)

自然エネルギーで世界の海を就航する「オデッセイ号」。AIで制御された約40平米のタコが受けた風の力で推進する

ボートは約40平米の大きなタコを上げ、風力で推進する仕組み。タコはAIで自動制御されており、平均時速約7.5キロの速度だ。甲板に特殊な太陽光パネルを敷き詰めて電力を供給。その電力で海水を電気分解し、水素を生成して燃料電池に貯蔵している。

同財団は2015年にも、船で大西洋、太平洋、インド洋をめぐり、本格的な海洋調査を実施。近隣の島への環境汚染の実態も調査している。

今回のオデッセイ号は2017年にスタートし5年かけて世界を回り、日本へは2020年4月に寄港する予定だ。同財団と環境NPOゼリ・ジャパンは今年2月に連携協定を締結。寄港に合わせて研究者、企業、団体とともにプラスチックの社会課題に関する取り組みや子どもたちのための教育プログラムの実施などを計画している。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #自然エネルギー

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..