『協創力が稼ぐ時代』――ビジネス思考の日本創生・地方創生[笹谷 秀光]

■日本型の「共有価値創造戦略」(CSV)「発信型三方よし」

競争戦略の権威である米国のマイケル・E・ポーター教授らによる、自社の利益と社会価値の同時実現を目指す「共有価値の創造」(CSV)という新たな競争戦略が注目されています。

具体的には、(1)製品・市場の見直し、(2)生産工程(バリューチェーン)の見直し、(3)産業集積(クラスター)の形成の3つのアプローチがあります。米国発の考えで、外国の事例や英語の焼き直し的説明などが多く、日本人には自分ごと化しにくいので、本書では身近な事例を取り上げ、この3類型に分けて説明しました。

「共有価値の創造」の視点で事例を見ていくと、世界一厳しいといわれる日本の消費者ニーズに対応している最新のトレンドも含めて、さまざまな分野で関係者連携・協働による「協創力」により、成功している企業の姿に驚かれることでしょう。

これを考えてみるに、日本では、現在の滋賀県の近江商人の経営理念である「三方よし」(自分よし、相手よし、世間よし)のように、もともとあった考えです

この2つの考えは似ていますが、実は、重要な違いがあります。三方よしと並んで、同様に心得とされる「陰徳善事」があるからです。これは、「人知れず社会に貢献しても、わかる人にはわかる」という意味です。

日本人の美徳ですが、グローバルには通用しないので、三方よしを、社会対応力、共有価値創造力、発信力の3要素で補正した「発信型三方よし」を、「協創力が稼ぐ時代」における新たな経営戦略として提唱しています。これが日本型の共有価値創造戦略となるでしょう。

■「企業の社会的責任」を再考する─「企業の社会対応力」と理解

sasaya_hidemitsu

笹谷 秀光(CSR/SDGsコンサルタント)

東京大学法学部卒。1977年農林省入省。2005年環境省大臣官房審議官、2006年農林水産省大臣官房審議官、2007年関東森林管理局長を経て、2008年退官。同年~2019年4月伊藤園で、取締役、常務執行役員等を歴任。2020年4月より現職。著書『CSR新時代の競争戦略』日本評論社・2013年)、『協創力が稼ぐ時代』(ウィズワークス社・2015年)。『 経営に生かすSDGs講座』(環境新聞社・2018年)、『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版社・2019年)。 笹谷秀光公式サイトー発信型三方よし 執筆記事一覧 

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..