バングラデシュ、ビル倒壊の教訓――下田屋毅の欧州CSR最前線(31)

在ロンドンCSRコンサルタントの下田屋毅氏

バングラデシュの首都ダッカ近郊のサバールで、2013年4月24日に発生した8階建てビル「ラナ・プラザ」倒壊事故。この事故では1129人が死亡し、バングラデシュでの過去最悪の産業事故になった。ラナ・プラザには、当時5つの縫製工場が入り、従業員は3千人以上いたという。(在ロンドンCSRコンサルタント・下田屋毅)

ラナ・プラザは、もともと5階建て商業用ビルとして建築されたが、複数の縫製工場の入居に対応するために、既存の5階の上に3階を違法に建て増ししていた。崩壊前日、建物に亀裂が発見され、警察から避難勧告が出されていたが、ビルのオーナーはそれを無視した。従業員は強制的にビル内で働かされ、ビル崩壊に遭遇してしまった。

バングラデシュの産業事故はこのラナプラザビル崩壊が初めてではない。2005年4月に同じくサバールで建物崩壊が発生し、労働者64人が死亡。2006年から2009年の間に少なくとも213の工場火災で、400人以上の労働者が死亡している。

記憶に新しい災害では、2012年11月ダッカにあるタズリーンファッション社の衣料品工場の火災で117人の労働者が死亡し、また対策の不備による度重なる火災によって、労働者はそのたびに犠牲になってきた。この2012年11月の火災を受けて、バングラデシュの工場の火災・安全対策への懸念は一気に高まり、対策について検討されていたが、実行が遅れこの災害の発生につながった。

バングラデシュの繊維工場での考え得る問題点をここで整理する。

■政府に関わる問題
・行政の監理不行き届き
・違法建築を見過ごしてきた過失責任あり
・縫製工場は、5千工場中たった232工場しか建築に関する検査を受けてない状態で、そのうちの25%は基準を満たしていない

工場所有者に関わる問題
・工場所有者、管理者の監督不行き届き、法令軽視
・工場の建物の多くが違法建築で、建築構造上の欠陥がある
・工場の火災対策、安全衛生対策の不備がある(安全衛生を確保する文化なし)
・欧米企業との取引の確保の為、安い発注価格を受け入れなければならない状況があり、人件費・生産コストを低く抑えなければならない事情がある
・納期の確保についての、工場経営者に対する欧米アパレル企業の無言の圧力があり、工場の生産体制を常に確保しなければならない状況に陥っている(倒壊当日、工場管理者が操業続行を労働者に強要)
・苦情に無関心

工場労働者に関わる問題
・労働条件が過酷(1日10時間以上の労働、週6日勤務、月収平均約38ドル)
・労働者福祉の軽視、劣悪な労働環境、強制労働
・工場管理者が一方的に強く、労働者が労働環境の不備などに対して声を上げられない
・安定した雇用が確保されていない
・組合結成の自由と団体交渉権がない

■欧米企業に関わる問題
・ファストファッション、マーケットでの低価格競争と消費者の意識
・バングラデシュ工場からの搾取の構造あり。欧米企業のみ恩恵を被り、労働者の犠牲によって成立(便益を享受する加担・沈黙を続ける加担)

 

今回の事故から、「国連ビジネスと人権に関する指導原則」にいう、国家による人権保護の義務、人権を尊重する企業の責任、人権侵害を受けた者への救済へのアクセスについて、バングラデシュでの人権配慮が著しくかけている状況が露呈したのである。

shimotaya_takeshi

下田屋 毅(CSRコンサルタント)

欧州と日本のCSR/サステナビリティの架け橋となるべく活動を行っている。サステイナビジョン代表取締役。一般社団法人ASSC(アスク)代表理事。一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会代表理事。英国イーストアングリア大学環境科学修士、ランカスター大学MBA。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..