新型コロナが導く「選択する寄付」

【連載】社会イノベーションとお金の新しい関係

「新型コロナ感染症に関連した寄付の動きはどうですか」。4月下旬以降、こうした質問から始まるメディアの取材が急速に増えた。今回の新型コロナ感染症の影響は、現代に生きる我々すべてが経験したことのない規模の広がりと深さ、そして長さを持っている。その中で、寄付への関心が徐々に高まってきていた。そして、劇的な空気の変化が生まれたのは全国民への10万円の給付金の給付の決定である。(鵜尾 雅隆=日本ファンドレイジング協会代表理事)

ある調査によると、給付金を一部でも寄付してもいいと考えている人は21%いる(一般財団法人創発プラットフォーム調べ)。この社会状況の中で、社会的弱者、医療従事者、子どもの貧困、アーティストなどへの支援の輪が広がりつつある。

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

uomasa

鵜尾 雅隆(日本ファンドレイジング協会代表理事)

連載:社会イノベーションとお金の新しい関係 日本ファンドレイジング協会代表理事。国際協力機構、外務省、米国NPOを経て、ファンドレイジング戦略コンサルティング会社ファンドレックス創業。寄付、社会的投資の進む社会を目指して日本ファンドレイジング協会を創設。著書に『ファンドレイジングが社会を変える』など。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..