メルカリ、ESG専門家らと「基本原則」を策定

メルカリは1月27日、「マーケットプレイスの基本原則」を発表した。同社では基本原則を策定するにあたって、2020年7月から企業倫理、経済学、ESGなどの専門家による有識者会議を開いてきた。コロナ禍ではマスクや消毒液などの物資の需給バランスが崩れ、メルカリなど二次流通で高額で売りに出されることが物議を醸していた。

同社では昨年7月に企業倫理が専門の梅津光弘・慶応義塾大学大学院商学研究科准教授/ケンブリッジ大学訪問教授を座長とする「マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議」を設立した。循環型社会を目指す「公器」になるためには、どのようにあるべきかを議論してきた。

メルカリの田面木弘尚・上級執行役員 メルカリジャパンCEOは、「有識者との議論は、メルカリがどうあるべきか、創業の理念に立ち返り、社会における存在意義を考える貴重な機会になった。基本原則の策定はメルカリにとっては大きな一歩。今後も機能面の見直し・改善や、一次流通事業者・お客さまとの対話を継続的に行い、基本原則についても必要に応じてアップデートを行っていきたい」と話した。

基本原則は、利用規約やガイドの背景となる考え方という位置づけ。原則の理念として、「多様な価値観を持った人たちが、自由に取引できるマーケットプレイスを創ること」と定めた。

下記がメルカリが発表した基本原則。

安全であること
自由な取引は、安全に利用できる環境があってはじめて成り立つものです。
そのため、法令に違反する取引を禁止することはもちろん、以下のような取引についても禁止し、取引の当事者及び取引の結果影響を受ける第三者の安全を確保します。
・身体・生命への危害が加わる可能性が高い商品の取引
・違法・犯罪行為につながる可能性が高い商品の取引
・緊急事態において、生命身体の安全や健康の維持に関わる必需品であり、できるだけ早く多くの人に届けることが求められるが供給が著しく不足している商品の取引

信頼できること
マーケットプレイスでは様々なものが取引されています。一つ一つユニークな商品を安心して取引するには、商品や取引に関する正確な情報が提供された上で、誠実に取引される必要があります。そのためメルカリは、以下のような行為を禁止することによって、多くの人に信頼してご利用いただけるマーケットプレイスを構築します。
・商品の詳細がわからない取引や商品情報の偽装を行う行為
・商品に問題があっても返品に応じないという行為
・手元に商品がないのに出品する行為
・販売を目的としない出品行為

人道的であること
多様な価値観を持つ人々が参加するマーケットプレイスでは、一人一人の価値観や立場が尊重されることが大切です。また、取引を通じて、人道に反するような行為が助長されることがあってはならないと考えます。
そのため、メルカリでは以下のような取引や行為を禁止します。
・人種、民族、宗教、性別等による差別を助長する商品の取引・行為
・誹謗中傷、脅迫行為等

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #ESG

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..